鉄骨建築に関するお役立ちコラム

倉庫っていつまで使えるの?耐用年数と寿命について鉄骨会社社長が説明!

こんにちは!

岡山で鉄骨住宅・倉庫・事務所の建築なら有限会社岡本製作所の岡本です!

大型倉庫や事務所建設を検討中の方やこれかた建てることをお考えの方にとって「建物はいつまで使えるのだろうか?」ということは重要な問題ではないでしょうか?

今回のブログでは「建物の耐用年数」に焦点を当てて、耐用年数がもたらす意味や、各建築構造との比較をご紹介していきたいと思います!

是非、鉄骨の大型倉庫や事務所建設のご参考にしてください

5159505_m

目次

・はじめに

・耐用年数の意味

・各建築構造の耐用年数について

・まとめ

 

はじめに

耐用年数には大きく2つの意味がありますので注意が必要です!

耐用年数を簡単に説明すると「その資産(建物)が使用可能と見込まれる期間」のこと。

ですが、その意味としては2つに意味に分けられています。その意味合いをしっかりと把握しておかないと誤った認識を生んでしまうため注意が必要です!

 

耐用年数の意味

その1 建物の寿命を示す耐用年数

言葉の通り物理的な劣化など、建物の構造としておおよそ建物自体がどの程度年数耐用するかを示す際に用いられます。いわゆる「寿命」というものですね

建設をする環境や定期的なメンテナンスによって建物の寿命は大きく左右されますが、鉄骨造の倉庫や鉄筋コンクリートは50〜100年近く維持できると言うほど大きく変化する年数のため、建物の寿命=法廷耐用年数ではないことは覚えていただきたいポイントです!

23123860_m

その2 減価償却をする場合に使う「法廷耐用年数」

インターネットなどで調べる際によく出てくるのはこの「法廷耐用年数」みなさんもいちどは目にしたことがあるのではないでしょうか

 倉庫など事業に使う建物は固定資産となります。建物を使用し年数が経過することで経済的に減価となるので、法廷耐用とは建物の資産の価値がどれほどの期間まで保たれているのかを示す基準となります。

例えば同じ倉庫だったとしても耐用年数が10年であれば10年にわたって減価償却費を計上していくこととなります。減価償却は耐用年数に応じておこなうため「減価償却期間」と呼ばれることもあります。税務上大きく関わってくる言葉のため、こちらもしっかりと覚えておくことをお勧めします

 

各建築構造の耐用年数について

ここからは各建築構造での耐用年数の違いについて一覧でご紹介いたします!

ここでご紹介するのは先ほどご説明した「法廷耐用年数」になります。建物自体の物質的な寿命の規定ではありませんのでご注意ください!

23123860_m

建物の耐用年数一覧

木造 ; 22年

軽量鉄骨プレハブ造(骨格材厚み3mm以下) ;19年

軽量鉄骨プレハブ造(骨格材厚み3mm以上 4mm以下) ;27年

重量鉄骨造(骨格材厚み4mm以上);34年

鉄筋コンクリート造 :47年

こうして一覧にしてみると「法廷耐用年数」は大きく違ってきています!

 

まとめ

Q・建物はいつまで使えるの? 

A・寿命の長さは品質やメンテナンス次第です

S__108871722

先ほどご紹介したように「法廷耐用年数」で考えて鉄骨では27年・34年、鉄筋コンクリートでは47年と定められていますが、実際にはその年数を経過しても問題なく稼働している倉庫はいくつもあります。

特に近年は建設時の品質が向上しているため、建物自体の寿命はさらに伸びていくことでしょう。

ですが、実際に「寿命を延ばすために必要な部材や建築技法」は明確になっていません。

 

では、どのようにして建物の実際の寿命を延ばすことができるのでしょうか・・!?

倉庫建設時の品質を一定化して寿命を延ばす=自社施工の会社を選ぶこと!

品質の一定化?と聞いても「当たり前じゃん」と思われる方もいらっしゃることでしょう。
しかし、実は建設において品質を一定化させるというのはとても難しいことなんです。

 

なぜかというと倉庫などの大型建築の場合には工程数が多く施工に関わる業者がいくつも介することがあります。そのため部材と作業品質共にばらつきが生じる場合があります。

なので、高い品質を一定化するためには完全自社施工(部材の発注から、作業までを一貫しておこなう業者)を採用することが、建物自体の寿命を延ばす1つの要素となります。

 IMG_1800 

環境に適した建築設計で寿命を延ばす 地元業者を選ぶこと!

倉庫建設をする際に周辺環境をしっかりと把握し、対応した設計になっていることも建物の寿命を延ばすひとつの理由となります。
なぜなら長期的な寿命=「定期的なメンテナンス」は必要ではありますが、倉庫建築をする環境を配慮していないと環境に左右され「定期的なメンテナンスでは間に合わない」状態になる可能性があるからです。

 

その場合、地元業者であれば地元の風土、環境をしっかりと把握しているため、例えば雨や雪が多い地域であれば「設計段階で適切な対応が盛り込まれた提案」で事前の対策ができたプランで設計することが可能です!

 

もし身近にこのような業者がいない・・・といった方へ 

完全自社施工といっても身近にいない、地元業者といってもどの業者を信用すれば良いかわからない、どうやって調べたら良いのだろう・・とお悩みの方へ

是非とも岡本制作所に一度ご相談してください^^

岡本製作所は岡山県を中心に鉄骨住宅はもちろん、事務所・倉庫建設に豊富な経験でたくさんのお客様へ事務所兼住宅のご提案、鉄骨の作成に携わっています

鉄骨建築でしか叶えられない事務所兼住宅に対応できるノウハウで、お客様の理想的なプランをご提案いたします!

些細な相談や質問だけでも結構ですので、お気軽にご連絡ください!

とてもアットホームな会社なのでどんどん質問も行えると嬉しいお声もいただいております

 

 

もちろん!
ご相談は無料です〜!!!
また、強引な営業は一切行いませんのでご安心ください

(有)岡本製作所 ⇦クリックでHPに飛べます

〒703-8282 

岡山県岡山市中区平井6丁目8-31

TEL
086-272-1924