こんにちは^^!
岡山で鉄骨製造から倉庫・事務所・工場の建築を行なっている有限会社岡本製作所の岡本です!!!
新しく工場の建設を検討している方から「工場建設は高額な投資のため、絶対に失敗したくない!」という声をよく耳にしますが、工場建設を失敗しないためには何からすればいいのだろうかとお悩みの方も多いかと思います。
結論から言うと工場建設を失敗しないためには、まず業者選びはとても重要となります!
工場建設には様々な知識が必要となるため、高いノウハウを持った建設業者ほど信頼度は高いです!
しかし、工場建設のノウハウとは具体的にどんなものが必要なのか?ノウハウとひとことで言っても様々で工場の業種によっても必要なノウハウは違ってくるため、その設計業者のノウハウは自社工場に対して適切なのか比較や判断が難しいところです(-_-;)
今回は、工場建設に必要なノウハウについて詳しく解説していきますので、工場建設の参考にしてみてください^^
目次
工場の設計とは?

そもそも工場の設計とは何なのでしょうか?
工場の設計とは、お客様にヒアリングをしたうえで、工場の用途や規模、生産ラインや工場で働く社員の動線などを考慮したレイアウトや工場に設置する機械、外観イメージや電気・衛生設備などを計画することです。
工場設計では、工場によって用途が様々なため、設備機器や管理基準なども用途によって変わります。そのため、工場建設には専門的な高いノウハウが求められます。
では、具体的にどのようなノウハウが工場建設に必要なのか、次で詳しく解説していきます^^
工場建設に必要なノウハウ

工場を建設するうえで設計は、工場の用途や動線だけでなく、予算や工場建設場所の環境、法律などの条件も考慮しなければならないため非常に重要な作業です。
専門的なノウハウがなければ工場の用途に合った設計をしてもらえず「完成した工場が使いづらい」ということにもなりかねず、最悪の場合工場自体使えないということにもなりかねません(~_~;)
建設業者がどれほどのノウハウを持っているかはしっかりと確認しておくことが大切です。
工場の建設業者に必要なノウハウは3つあります!
建設業者側に必要なノウハウ
1.専門性の高いノウハウがある

工場とひとことで言っても、業種によって必要な設備や機能、管理基準は変わってきます。例えば、医薬品や食品を扱う工場であれば、衛生面に最新の注意を払う必要があるため、目に見えないレベルの細菌やホコリを除去できるクリーンルームなどの設備が必要になります。
このような業種別の専門的なノウハウがなければ、必要な機能や設備の提案をしてもらえず、「使いづらい」「生産性が悪い」工場になってしまいます(-_-;)

その他にも工場建設には、法律の知識も必要となり数多くの法令をチェックしクリアしなければなりません。工場建設に関わる法律には工場の業種によって設けられた基準もあるため、専門のノウハウがなければ最悪の場合法律違反になってしまう可能性も・・・(-_-;)
法律違反になった工場は使うことができないため、高額な費用が全て無駄になってしまうことに・・・。
専門性の高いノウハウがあれば、法律の知識も豊富で、工場の用途やお客様の要望を叶えるためのアイデアや提案力を持っているため、より使い勝手の良い工場設計をしてくれ、安心して任せられます(^-^)
建設業者側に必要なノウハウ
2.設計から施工までのノウハウがある

設計に関するノウハウだけでなく設計以降の施工に関するノウハウも持ち合わせている建設会社はより信頼できる業者と言えます。施工の流れを把握していれば、より施工しやすい現実的な設計ができ工場稼働後の使いやすさなどを見越した設計ができます。
特に工場の設計から施工まで全て自社施工で行っている業者であれば、施工までの流れを把握しているため設計だけでなく施工に関するノウハウも高く、工場稼働後のメンテナンスなどアフタフォローもあり安心度がさらに高くなります。
また、一般的な建設会社では設計と施工とで業者が分かれるため中間手数料や予算のズレ、品質の低下などが発生してしまいがちですが、自社施工であれば、そのようなことがないため工場建設の費用を抑えることが可能になります。
建設業者側に必要なノウハウ
3.施工実績の豊富さ

施工実績が多ければ多いほどノウハウが蓄積されていると考えられ、より高い対応力が期待できます。
特に自社と同業種の実績が豊富であれば、よりノウハウを生かした提案を期待できるのでHPにある施工実績は必ず確認しておくことをおすすめします
以上が建設業者に必要なノウハウです。
工場建設には、設計だけでなく施工や法律、業種に関する様々なノウハウが必要になります。
まずは自社の業種に関するノウハウを持っているかを確認してみてください(^-^)
しかし!
工場建設は高いノウハウを持った建設業者に全て任せていれば失敗しないというわけではありません!
より失敗のない、満足のいく工場を建設するためには発注する側であるお客様にもノウハウが必要となります!
次は発注者側が持っておくと良いノウハウについて解説していきます^^
発注者側が持っておくと良いノウハウ
1.工場の用途やコンセプトを明確にする

工場の建設を失敗しないためには、新しい工場の用途や目的を明確にしておく必要があります。
自社の工場に関する用途や生産性などは建設業者よりも工場の発注者が一番高いノウハウを持っています。
新しい工場でどんな製品をどのくらい生産するのか、そのために必要な設備は何かなど工場の用途が明確であれば設計の打ち合わせもスムーズに進めていくことができます。
また、工場が稼働した場合の労働環境や近隣への影響も発注者の方がよく理解しているはずです。生産する製品によって最適な湿度やにおいへの対策など工場で働く社員や近隣住民への影響を考慮する必要がある場合には、しっかりと発注者のノウハウを活かして必要な対策や設備など設計に繋げることが大切です。
発注者側が持っておくと良いノウハウ
2.ランニングコストの試算

失敗しない工場建設をするためには、工場稼働後にかかるランニングコストを試算することも重要です。建築費用を抑えるために設備機器のグレードを下げすぎてしまうと、稼働後のランニングコストがかかってしまい利益率が下がってしまう場合もあるからです。
工場のランニングコストに関するノウハウは発注者側にしかありません。生産に関わる設備だけでなく、照明や室温など設備の違いによってどのくらい生産性に違いが出るかしっかりと試算することで、事業の成功に繋がります。
発注者側が持っておくと良いノウハウ
3.工場建設に関わる法律を確認する

工場建設には、工場の業種や建設地の自治体によっても法律や規定などがあり、詳しい法律については建設業者がそのノウハウを持っています。
しかし、発注者側も法律に関してどのようなことに注意が必要なのかある程度のノウハウを身につけておくことで、工場を建設する土地探しや、建築可能な工場の規模がどれくらいなのかが分かるため、より具体的に工場のコンセプトや費用の試算がしやすくなります。
工場建設の際には、数多くの法令が定められており複雑なため全てを理解しておくことは難しいですが、主要な法令3つはチェックしておくといいでしょう。
・都市計画法:工場の立地に関する法律。工場の建設希望地、規模や用途などが建築可能かを定める法律
・建築基準法:工場の高さ、日影や接道、建蔽率、容積率などの基準を定める法律
・工場立地法:工場の規模や業種による基準が設けられた「特定工場」の生産面積や緑地面積の割合を定める法律
以上が、発注者側が持っておくと良いノウハウです。
これらのノウハウがあれば、より良い工場建設ができるだけでなく信頼できる建設業者選びにも活かすことができ、満足できる工場建設ができます。
岡山で高いノウハウを持った設計建築事務所はココ!
「岡山で工場建設のノウハウが高い設計建築事務所を知らない」という方は是非、岡本製作所へご依頼ください!
岡本製作所は「鉄工部」と「建築部」があり、鉄骨の設計から建築までワンストップで行っています!そのため高品質!低価格!な鉄骨建築をご提供しています!
では、ここからは岡本製作所の3つの特徴をご紹介していきます^^
鉄骨の知識が豊富な一級建築士が在籍!設計から完成までしっかり管理!

岡本製作所には、地元岡山の鉄骨建設会社として培ってきたノウハウを持つ一級建築士が在籍しています!一級建築士は全国に少なからずいても「鉄骨への深い知識を持った一級建築士」は滅多にいません。そんな一級建築士が、お客様の要望をしっかりと聴き込み理解し、工場の使用目的やその先の未来の使い勝手までを考えた設計を提案してくれます(^-^)
また、岡山に創業してから60年と長年地元岡山に根付いた企業でもあり、岡山特有の特性や基準なども熟知しています^^
つまり、岡本製作所は「工場建設」「鉄骨」「法律」「地域の特性」全てにおいて高いノウハウを持っています!
岡山で工場建設をするなら豊富なノウハウを持ち合わせた一級建築士のいる岡本製作所にご依頼いただければ失敗はありません(^-^)
「独自の施工方式」で高品質・低価格を実現!

岡山県内の鉄工所においては、通常建築部としての機能が備わっていないことが多く、外部の企業と提携してプラン制作を行っています。しかしその場合、複数業者が介することになり品質の低下や中間手数料の発生などお客様にとっての不利益が生じます。
岡本製作所では、建築部と鉄工部があり、設計から加工、建築まで連携して完全自社施工で行うため持っている技術を最大化させることができます!さらに各工程ごとに現場責任者(鉄骨加工:一級鉄骨製作管理技術者 建築:一級建築施工管理技士)を配置し、さらに一級建築が鉄骨工場の設計から建築完成までを高いレベルで管理、報告を行っているため安定した高品質の工場を建築することができます!また、完全自社施工で行えるため中間手数料も削減することができ、低価格を実現できます!
これは他の鉄工所にはない岡本製作所ならではの強みです(^-^)!
多種多様で豊富な実績!
岡本製作所では創業60年、様々な倉庫や工場、店舗などを施工してきた実績があります!
HPにも施工実績を掲載していますが、この他にも様々な業種の工場や倉庫などを建設してきた実績があるので、HPにお客様と同業種の施工実績がないという場合でも、まずはご相談ください^^
いかがでしたでしょうか。
岡本製作所では長年鉄工所として培ってきた鉄骨供給の実績と、鉄骨への深い知識を持った建築機能を社内で連携させたハイブリッド体制で、高品質を維持しつつ低価格な工場建設を実現しています!
岡山で工場建設を依頼する設計事務所にお悩みの方は是非、岡本製作所へご依頼ください(^-^)
まずは相談だけでも、イメージはまだ固まりきっていないんだけど・・・という方でも構いません。
お気軽にご相談ください!
ヒアリングを通じてお客様にとって最適なプランをご提案します。
(有)岡本製作所 ⇦クリックでHPに飛べます
〒703-8282
岡山県岡山市中区平井6丁目8-31
TEL:086-272-1924